About Us 会社案内
私たちの理念

事業方針
事業規模・エリアの拡大

今後は、現在の北区赤羽・埼玉南エリアでの当社シェア率を底上げしながら、同時に事業エリアを拡大し、収益を上げていくことが喫緊の課題です。この拡大には、社員数・店舗数の増加は不可欠です。適切な人材配置とともに、常に業務プロセスの最適化を行いながら、より強固な財務基盤を築いていきたいと考えます。
さらには、『誰もが安心して住める住居が当たり前にある「まち」を創る。』というビジョンのもと、財務基盤を強化し「仕組み作り」への投資を進めます。ひいてはこの仕組みをサービスとして確立させ、広域に展開していくことを目指します。
事業パートナーの創造

不動産オーナー様に当社の理念とビジョンに共感いただくに留まらず、物件ごとの資産価値を存分に活用していただけるようご提案します。入居者層の間口を広げていくことは、収益性が落ちているからという単純な選択ではなく、これからの日本の発展・これからのオーナー様の事業拡大への鍵になると考えております。
また、現実問題として、不動産オーナー様と当社のみでは解決できない問題も出てくることでしょう。そのような問題の解決にご協力いただける事業パートナー様とも、信頼できる関係を築いていきたいと考えております。
自社保有物件の取得を目指し、財務状況の強化、金融機関との関係性を築き上げる

現在入居を拒否されがちな層の方にも住戸を提供できるよう、自社保有物件の取得・運営を進めます。そのために金融機関との関係性も強化していきたいと考えます。
自社物件を保有し、入居を拒否されがちな層の方へ私たちが率先して住戸を提供することでモデルケースとし、「当社の管理体制を以てすれば大きな心配なく貸すことができる」と、不動産オーナー様に証明できるよう努めていく所存です。
社会課題解決に向けて

私たちが目指すのは、「感謝が循環する、温かく活気あるまちを創る」ことです。住居に困ってしまう人がいない、さまざまな人々が暮らせるまちには多様性があり、「温かいまち」となる、と私たちは考えています。
一言で入居しづらいといっても、さまざまなケースがあります。ペットを飼う、楽器を練習する、子どもが生まれた、パートナーと住む、年齢を重ねる、ケガをした、病気をした、介護が必要になった、シングルになった、避難してきた、誰しもいつでもそうなる可能性があります。不動産を扱うプロフェッショナルとして、こうした社会課題に全力で取り組んでいく必要があると考えています。
不動産オーナー様からすると、入居者様の間口を広げることにはリスクを感じられるというのも重々理解できます。そこで、私たちが賃貸住宅運営のプロとして介入することにより、オーナー様の不安を払拭するお手伝いをし、現状住居に困っている方々にも、不動産オーナー様にも、地域の方にも、誰しもがメリットを感じられる仕組み創りを推進していきます。
みなさまと一緒に社会課題解決に取り組み、笑顔あふれるあたたかみのある地域づくりに貢献し、地域とともに発展していけるよう尽力いたします。