Employment 採用情報
よくある質問
採用に関してよくあるご質問をまとめました。こちらにない疑問は、お気軽にお問い合わせください。
「数字で見るKTM」では、前職より給与がUPした人、有休取得率、代休取得率などの実績を掲載しています。あわせてご覧ください。
KTM管理サービスについて
大手ではない会社で働くメリットを教えてください。
30代の役員についてOJTで学べるので、業界のこともいちから学べ、経営的な視点も身につけていただくことが可能です。わからないことはすぐに何でも聞いていただける環境です。大手では業務を限定されてしまうことが多いですが、当社では不動産の様々な業務を対応することが可能なため、不動産に対して幅の広い知識・経験を身につけることができます
他の不動産の会社と違う点はどこですか。
大手では効率が重視されることも多々ありますが、私たちは、不動産事業を通して地域に貢献し、地域から必要とされる企業になることを目指しています。そのためには、目の前のお客様に誠実であり、かつ不動産全般のプロフェッショナルであらねばならないと考えています。
『「感謝の循環」を創造することにより、温かく活気ある「まち」づくりに貢献します。』という理念のもと、社会課題解決に向けて『誰もが安心して住める住居が当たり前にある「まち」を創る。』というビジョンも掲げ、一歩一歩進めています。
この想いに共感していただける方、ぜひご応募をお待ちしております。
役員インタビューもあわせてご覧ください。
一緒に働くのはどんな人ですか。
入社2年目の社員の他、業界10~20年以上の先輩、役員です。現場にいるのは20~30代が中心です。約半数が不動産業界未経験で入社しています。詳しくは社員紹介をご覧ください。
仕事内容について
営業をバリバリやりたいので、管理はしたくありません。
当社は、管理の仕事は営業活動と切っても切り離せないものだと考えています。オーナー様と入居者様にお困りごとがないよう、心配りができることが一人前の証です。オーナー様から管理の仕事で信頼いただき、そこから他の物件のご案内をご用命いただいたり、売買のご相談をいただくことも多くあります。お客様のことを考えると、自ずと不動産全般のプロフェッショナルな知識が必要と感じるのではないでしょうか。
どれくらいで独り立ちできますか。
その方にもよりますが、未経験の方は約1~2年、経験者の方はすぐに活躍していただけるかと思います。
トラブル対応は多いのでしょうか。
仕事の性質上、トラブル対応は必ずあります。しかし、1人でご対応いただくのではなく、適宜指導し、経験を積んでいただきます。トラブル解決にはスピード感と誠実さが最も大切です。大きなトラブルになる前に、チームとして対応していく方針ですので、安心してご応募ください。
一般的に他社で断られるような、入居が難しい人への仲介はハードルが高いのではないでしょうか。
他社でお断りされている場合は、効率を重視し単純にお断りする、という会社の方針に基づいていることも多々あります。当社のこれまでの経験上、丁寧に探せば、マッチする物件は見つかります。その方のために一生懸命探すことが重要であり、その探し方などに関してはしっかりとサポートいたします。
ノルマや歩合はありますか?
ノルマはありませんが、達成給という形で売上金額、成約内容によっての評価はあります。歩合は賞与に関係します。
業界未経験ですが、チャレンジできますか。
業界未経験の方、大歓迎です。学歴・経験は不問です。就業経験年数も問いません。心配なことがあればお気軽にお問い合わせください。(普通自動車免許は必要です。)
働く環境について
転勤はありますか?
現在は本社勤務のみですが、拠点新設により、将来的に転勤が発生する可能性があります。
本当は残業が多いのではないでしょうか。
2022年11月実績で10時間です。
無茶な業務量を振ることはありませんし、無駄な残業とならないよう、効率よく業務を進める方法を指導します。そしてご自身でも徐々に身につけていってください。
業務効率化は役員としても常に考え、取り組んでいます。
本当は先輩が帰らないと帰れないんじゃないでしょうか。
当社の若手社員は、上司より先に退社する日がほとんどです。不動産業界では、自分の仕事が終わっていても上司や先輩が帰るまで帰れないという悪習慣が多いようですが、当社ではそれは非常に無駄なことだと考えています。ストレスなくオンとオフをしっかり切り替えて、仕事をするべき時に集中していただくことが大事です。
シフト制ですか?
シフト制です。希望の休みがあれば事前に申請してください。
希望休は取れるのでしょうか。
他の社員と調整が必要になる場合もありますが、希望は通りやすい環境です。店長の子どもの行事出席率は、他のパパさんたちよりダントツで多いようです。プライベートも大切にできてこそ、しっかり働けるので、役員自ら働き方改革を実施中です。もちろん仕事を部下に押し付けるということではありませんので、ご安心ください。
休日出勤した場合、代休は取れるのでしょうか。
繁忙期の休日出勤は事実としてあります。ただし、当社の代休取得率は100%(2022年実績)です。
他の人のサポート業務などはしたくありません。
当社が必要としているのは、組織としての競争力をともに高めていきたいという想いに共感いただける方、お客様のために自らの担当領域だけでなく不動産全般のプロフェッショナルを目指す方です。ご自身の営業活動に専念したい方には、他にもっと向いている会社様があると思います。
社内はどんな雰囲気ですか?
現場は20~40代が中心です。役員は30代です。明るく風通しの良い雰囲気だと思います。ぜひ面接で、雰囲気を感じてみてください。
ランチは毎回上司と一緒でしょうか。ランチも取れない日もありますか?
店頭に人がいなければならないので、ランチはタイミングをずらして各自で取っています。社内で取っていただいても、外出していただいてもOKです。
現状では、ランチが取れないほど仕事に追われるということはありません。
研修・サポート
入社後の研修や教育制度について教えてください。
入社後、まずは基本的なビジネスマナーから学んでいただきます。役員(30代)直属で営業同行するなど、OJTで業界のことや仕事のやり方を覚えていただきます。わからないことは都度聞いていただける環境です。
資格取得支援制度はありますか?
宅建士、賃貸不動産経営管理士等にチャレンジしたい方には、資格取得支援制度があります。宅建士を取得されると月2万円、賃貸不動産経営管理士を取得されると月1万円の手当がつきます。ぜひ取得を目指してください。
業務効率化の取り組みなどされているのですか?
RPA(ロボティックプロセスオートメーション)で業務効率化を図り無駄な作業をなくし、より営業に専念できる環境を整えています。
待遇・福利厚生について
固定給制ですか?
固定給ですが、賞与は歩合制です。
福利厚生について教えてください。
- 定期健康診断
- 厚生年金
- 雇用保険
- 労災保険
- 資格取得支援制度あり
- 室内禁煙
があります。福利厚生については随時見直し、より良くできるよう柔軟に検討しています。
宅建建物取引主任者等の資格は優遇されますか?
宅建士資格をお持ちの場合は、月2万円の手当がつきます。他にも、賃貸不動産経営管理士をお持ちの方は月1万円の手当がつきます。資格取得支援制度もありますので、入社後に取得を目指してチャレンジしていただくことも可能です。
夏季・年末年始のお休みはどのくらいですか?
夏季はシフトにより調整し、5~7連休が可能です。年末年始は7~8連休です。2022年末は8連休でした。
どのようにステップアップしていけるのか、会社の規定があれば教えてください。
評価には細かい規定が明確に定められています。1年目、2年目以降のキャリア形成ステップはこちらをご覧ください。
採用について
選考はどのような流れで進みますか?
書類選考、面接2回を予定しています。1回目の面接は役員1人と行い、最終面接は他の役員も加わり行います。書類選考や面接の結果は、それぞれ2~3日でお伝えします。最短1週間で内定が出ます。